こんにちは、今日はりほが書きます!
順番的には、まほの担当だったので、まほブログ書いてね~と言いました。
なんて返ってきたと思います??
「今はブログ書く気分じゃない!」
はい、さすが、素晴らしいですね笑笑
なんてこっちゃって感じですけど、やりたくないことはやらないっていうのが、まほのポリシーなもんで、これを崩そうとすると、私たち二人の関係も修復できないところまでに崩れてしまうような気がするので、まあ諦めましょう!
ということで、今日のテーマは私たちのもう一つの共通点である精神的な弱さ。
私自身、あまり自分から人には言ってこなかったのですが、多くの人に知ってもらいたい気持ちと、自分と向き合える良いタイミングだと思うので、お話したいと思います。
私が抱えていた悩みは、摂食障害。よく言う拒食症ですね。
私たち二人は生まれた時から未熟児だったということもあり身体が小さく、体型も他から見れば痩せているほうでした。ずっと太りたいと思っていましたからね!(贅沢な悩みですよね)
でも、高校2年生の時だったかな、急に、自分が太ってるって思い始めたのは...。そこから、痩せる方法を見つけ出し、徹底的に食事の量を減らしていきましたね。
食べなければ痩せるんですもん、なんだか結構シンプルな方法でしたよ。
はじめは、ある程度痩せたら元の食事に戻そうと考えていたのですが、どこまで痩せても元の生活に戻すタイミングが分かりませんでしたね。
そして、痩せているはずなのに、自分の体が醜い、痩せたい、そんな風に体型に依存していく日々でした。
✾痩せたい願望への依存
今だから分かる原因というのが...
・自尊心が低い
・完璧主義
ここら辺の私の性格が、摂食障害として表れてしまったのかなと、今では思います。
まず、自尊信の低さ。今でも悩みではありますが、ありのままの自分を受け入れられないということ。可愛くなりたい、足長ければなあとか思っちゃうわけですよ。
でも、人の体型や顔なんてバラバラに決まってる。みんな一緒じゃ逆に怖いじゃない?(笑)
そんなことわかってるのに、インスタの有名人やモデルさんをずーっと見ているうちに、自分と他人を比較して、理想のあのヒトになりたいっていう欲が出てきちゃうんですよね。
当時の私は、この感情に心が蝕まれて、自分のことを憎んでいたんだと思います。
そして、もう一つが完璧主義。何でもかんでも、完璧にこなしたい、追求したい。一見、ポジティブな意味合いを持つこの完璧主義な性格。
しかし、この性格が、痩せたい願望に歯止めが利かなくなる原因ともなっていくのでした。
一度決めたことは、何があってもやり遂げる!綺麗なスタイル手に入れるためには、絶対に諦めない!というように、心の中で叫んでいました。
✾回復へ
母に勧められて、ようやく行けた精神科。
自分自身と向き合うことや環境の変化で、心の中もどんどん浄化されていくような気がしました。
ただ摂食障害にせよ、精神的などんな悩みにせよ、私が伝えたいのは、病院の先生やネットの情報が与えてくれるのは、変化のための小さなきっかけに過ぎないということ。
もちろん、摂食障害について、拒食症については調べればいくらでも出てきます。先生も、様々なことを教えてくれましたよ。
病気のリスクや、治療法や原因など。
でも、それらの情報はほんの一部であり構造的な解釈だと考えています。
たしかに自分を見つめ直すきっかけにはなるだろうけど、摂食障害に悩んでいる子やその子を支えている方々にとっての完全な答えにはならないと思っています。
何よりも大切なのは、自分自身としっかり向き合って、根本的な原因を理解すること。
私個人の考えにはなってしまうけど、このことを見つめ直してあげて、自分自身を休ませてあげることが重要なんじゃないのかな...。
もちろん、今までの人生で築き上げてきた性格を変えるのは難しいですよ。未だに、自分の外見を気にしたり、他人と比べて落ち込んだりすることありますもん。
でも、この病気をなんとか乗り越えて、自分と向き合えたからこそできるのが...
他人と比べちゃう自分も、可愛くなりたいと思っちゃう自分もまずは認めてあげること!
これらの感情は本当に自分の意思なのかを自分に聞いてみること!
完璧にこなすということは、一体誰のためなのかを自分に聞いてみること!
つまり、自分の感情を自分の中で、一度聞いてみること、心の中で自分自身と対話してみることが少しずつできるようになった気がします。
まあ、こんな感じで、高校から今まで悩み悩みが絶えない日々ではあったけど、この悩みと戦いながら部活やら受験やらを乗り越えた私はすごい!!(笑)
ということで、今日のりほのお話は終わり!
次は、まほさんのお話ですよ!!彼女も彼女なりに悩み、日々を過ごしているみたいですね。
0コメント